子規研究所及び正岡明の活動

年号実施月活動内容
2000年1月奈良にて正岡子規研究所設立
3月松山子規記念博物館官報『子規博だより』に「祖父加藤拓川とその周辺」連載
2001年9月子規研究の会 講演「明治人の心意気」(於 東京芸術劇場)
2002年4月奈良ロータリークラブ 講演「子規の生きざま」
9月伊丹市柿衛文庫秋期特別展『関西の子規山脈』で2回講演『子規と正岡家の人々と司馬遼太郎』
2003年2月俳誌・田鶴に「加藤拓川と明治の群像」連載開始
10月子規研究の会 講演「子規100年目の再来」(於 東京芸術劇場)
2004年2月伊丹ライオンズクラブ 講演「伊丹と子規の縁・子規の遺言」
6月月刊誌『俳句研究』に執筆「私にとっての子規と柿」
7月地球ボランティア協会 講演「木から森へ」
9月月刊誌『俳句研究』に執筆「1枚の写真から・にわとこの木の下で」、虚子記念文学館 仰臥漫録展にて講演「子規と大原家の人々」
2005年1月大阪市谷町空堀にて「直木三十五記念館」設立に参画
2月神戸女学院で講演「加藤拓川と日露戦争」
8月地球ボランティア協会 講演「那智の滝上流を歩いて」
9月虚子記念文学館文化講座「草木と俳句のコラボレーション」講師就任
2006年4月大阪成蹊短期大学非常勤講師就任「樹木・森林・環境・日本文化・人間学」
7月奈良リビング文化セミナー講師「庭木の手入れ」、朝日カルチャーセンター奈良 講師「樹木・子規ほか」
10月旅館「対山楼」跡地に『子規の庭』作庭監修 (日本料理天平倶楽部内)
11月京都YMCA講演「子規の庭」
2007年4月京都市生涯学習総合センター山科にて講演「時空を超えて子規は生きる」
5月伊丹市柿衛文庫『他雲軒』にて講演「子規と奈良」
6月青森 みちのく芸術文化祭監修・俳句選者(主催アートコミュニケーション)
2008年2月長田商業高校 特別講義「木と森の環境」
5月子規の庭にて記念講演「舞台は子規の庭・正岡子規と奈良)
6月奈良どっとFMラジオ放送「正岡明の俳句百選」メインキャスター
8月久保酒造、講演「奈良の子規と月ヶ瀬の少女」
10月週刊新潮「私の奈良」黛まどか氏と取材
柿衛文庫「山陽の柿・子規の柿」講演と鼎談
2009年2月京大文学部OB会(以分会)講演「子規の庭」
4月奈良淨教寺灌仏会講演 「正岡子規と会津八一 響きあう命」
5月財)斑鳩町文化振興財団・理事就任
6月奈良市生涯学習財団(平城公民館)講座「明治の男たちの気概に学ぶ」
7月国際奈良学セミナーハウス講座「正岡子規と奈良~孫が語る子規の真実」
9月子規の庭講演「子規と命~子規忌に寄せて」
10月伊丹市生涯学習センター講演「正岡子規の世界」
11月東京芸術劇場・子規研究の会講演「子規が天から降りてきた」
「子規の庭」にて鳥取市立美保南小学校修学旅行生に講演と庭での句会
奈良県中小企業支援センター講演「坂の上の雲の時代~子規と対山楼の要人達」
奈良県立図書情報館講演「坂の上の雲・登場人物の魅力」
横須賀三笠記念館「子規と真之展」テープカット出席
産経新聞社講演「坂の上の雲」そして奈良
12月国際奈良学セミナーハウス講座「坂の上の雲・司馬遼太郎と正岡家」
NHK「坂の上の雲」ロケに立合い、律役の菅野美穂、真之役の本木雅弘と対面
文藝春秋『坂の上の雲』と司馬遼太郎特別企画に寄稿
2010年1月橿原ロータリークラブ講演 「坂の上の雲」
2月安城ロータリークラブ講演「知られざる子規とその妹律ほか」
3月大阪ロイヤルホテル講座「坂の上の雲・登場人物の秘話」
4月東吉野村講演「坂の上の雲と我が家の深い縁」
世界一周ヴィーナスクルーズに乗船、祖父拓川宛絵ハガキ展示と講座
5月明日香村伝統芸能保存会講演「小説『坂の上の雲』について」
6月田畑文士村記念館講演「子規をとりまく人々」
「子規ゆかりの大連・旅順・金州の旅」に講師で同行
9月西宮市生涯学習大学「宮水学園」講演「我が家と『坂の上の雲』との関わり」
いかるが俳句大賞撰者と講評、講演「坂の上の雲の子規と律」
10月京都市生涯学習センター山科講演「青雲の明治を生きた人々」
奈良市生涯学習財団(平城公民館)やりがい発見講座「子規と明治の男たちの気概に学ぶ」
奈良市平城公民館講演「やりがい発見講座・明治の男たちの気概に学ぶ」
舞台は子規の庭 募集俳句の選句講評
11月シニアメッセージ21講演「明治人の熱き心意気」
奈良大宮ロータリー講演
2011年1月四条畷学園中学校一年生に特別授業「樹木の命・子規の命」
名古屋鞍馬倶楽部講演
2月NHK京都文化センター講演「坂の上の雲」裏話~子規・律・漱石・秋山兄弟~
4月奈良高取町長円寺講話(兼正岡祐子コンサート)
安城ロータリークラブ卓話「坂の上の雲」と正岡子規
オムロン文化フォーラム(NHK文化センター京都)講演「坂の上の雲と我が家の縁」
5月上記講演をNHK第二ラジオで放送
6月兵庫歴史研究会講演「正岡子規を取り巻く人々」
シニア自然大学校「樹木医と春日山原始林を歩く」(現地講座)
9月子規の庭にて子規忌法要
10月子規・斑鳩の里俳句大賞選句講評(兼正岡祐子コンサート)
中津川料亭照寿庵講演「正岡子規とその時代~坂の上の雲の背景」
日経カルチャー・子規の庭の説明案内
子規の庭五周年記念イベント募集句選句講評(黛まどか講演)
シニアメッセージ講演「子規を取り巻く人々・子規の見た奈良」
四条畷学園全学同窓会講演「正岡子規と植物」
11月奈良平城東公民館まつり・記念講演「奈良と正岡子規」
「実践人」京都研究会講演「子規・漱石・明治の青春」
12月 12/3~1/29大阪府立弥生文化博物館企画展「子規の叔父・加藤拓川が残した絵葉書展~明治を生きた外交官の足跡~」企画参加
展示解説(3回)、講演「拓川と明治の人々」
2012年1月奈良市徳融寺寺子屋講話「生き抜いた逆境の子規」
2月京都南ロータリークラブ卓話「樹木医から見た草木」
3月子規の庭案内説明と講話
4月三木東ライオンズクラブ講演「坂の上の雲の背景・子規と律、秋山好古」
「子規の足跡を辿る大連・旅順・金州の旅」添乗講師(国際交流サービス主催)
NHK文化センター京都「樹木医と歩く春日山原始林」
5月小西酒造(株)主催 新・伊丹歴史探訪講演「正岡家と伊丹」
枚方市堀岡記念館サロン・パパガイヨ講演「病者・正岡子規の生き様~病を楽しむ~」
6月生駒ロータリークラブ講演「子規と植物」
京都府視覚障害者協会講演「逆境を愉しんだ正岡子規」(兼正岡祐子コンサート)
松山大学法学部レクチャー「加藤拓川のベルギー公使時代の動向
7月子規の庭・庭守会発足式(於天平倶楽部)
子規の庭案内と講話(大阪俳句史協会)
東日本大震災復興メッセージイベント「みやぎの思い出写真展」
8月奈良市奈良豆比古神社「クスの大木」樹木医診断調査
奈良県榛原町「高井の千本杉」樹木医診断調査
10月奈良ウェルネスクラブ西大寺講座「奈良の樹木から生命を見つめる」
伊丹市立中央公民館文化講演会・「いたみゆかりの人」講演「坂の上の雲・生き抜いた正岡子規と青春群像」
第4回子規・斑鳩の里俳句大賞選句講評 講演「病を愉しむ子規と詩歌」(於いかるがホール)
第11回舞台は子規の庭(於天平倶楽部・大ホール)第11回舞台は子規の庭(於天平倶楽部・大ホール)
11月奈良学セミナーハウス主催「樹木医と歩く春日山原始林」
2013年7月奈良フェニックス大学主催「樹木医と歩く春日山原始林」
同志社女子大学英語英文学夏期公開講座「正岡子規と妹・律、そして新島八重〜明治人の気概〜」
9月第5回 子規・斑鳩の里俳句大賞記念講演「子規一族と新島襄・八重の縁」(於 斑鳩町いかるがホール)
10月第7回 舞台は子規の庭 新島八重 俳句箱入賞句発表、ミニ講演
灘高校臨時講義「植物は偉い!」
11月「坂の上の雲を偲ぶ会」講演(於 青山墓地)
「子規研究の会」講演『子規の死生観と詩歌』
2014年2月松山大学シンポジューム~外交官・加藤拓川を語る~
NHK文化センター松山教室「坂の上の雲」の人達と加藤拓川~正岡家の子孫が語る~
4月ミセスの大学院主催 講演「奈良に於ける子規」
5月五條市ロータリークラブ講演「奈良の子規とその周辺」
春日山原始林講座(四條畷学園関係有志)
奈良県上深町桜の巨樹衰退調査
春日山大杉見学会(水口氏グループ)
四條畷市えにし庵 春愁の宴・講演「子規の時代と志〜歴史の転換点と司馬遼太郎」
奈良県セミナーハウス主催 樹木医と歩く奈良公園と吉城園
6月緑友会主催講演「柿の木は残った」
8月虚子館主催 大阪長居公園現地講座
9月奈良ドットFM出演
19日子規忌法要(於子規の庭)
伊丹市生涯学習センター「伊丹に於ける子規と周辺の人々」
シニアカレッジ2回連続講演「坂の上の雲の時代、そして今」
10月JTB主催スルガ銀行報奨研修会「改革者正岡子規」
8日薬師寺天武忌・万燈会、詩歌の置き灯籠とソプラノ正岡郁子献歌プロデュース 主催(株)国民みらい出版
子規・斑鳩の里俳句大賞選句と講演「子規の俳句観と私の俳句雑感」(於いかるがホール)
春日山大杉見学会(水口氏グループ)
舞台は子規の庭イベント 正岡明&白駒姫登美講演「子規の生き様に学ぶ」
11月フェニックス大学講義「奈良の古木を蘇らせる」
東京「坂の上の雲の会」講演 「正岡子規の視点から見た坂の上の雲」東郷平八郎の子孫とのパネルトーク
12月遼雲会主催 正岡祐子クリスマスコンサート&パーティプロデュース
2015年1月ミセスの大学講演「子規と漱石と虚子」
2月奈良市平城公民館講座〜「柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺」を読み解く〜
ミセスの大学講演「子規と漱石と虚子」
3月大阪リーガロイヤルホテル講演&コンサート「子規と詩歌」
奈良ドットFM出演 広岡みちことトーク
4月奈良県高取町長円禅寺講演「子規と奈良」
京都漱石の会・講演「漱石と子規・その周辺」
みせすの広場30周年祝賀会講演「生き抜いた子規と日本人を熱く語る」白駒姫登美と共演
6月毎日新聞隔週連載開始「明治の外交官 加藤拓川への手紙」
7月四条畷学園中高一貫コース特別講演「子規の命・木の命」
8月奈良市富ヶ丘公民館講演「子規の生き様」
薬師寺まほろば塾講演「正岡子規の死生観・病を愉しむ」
奈良フェニックス大学講義「奈良と巨木」
9月宝塚市いきいきゼミナール4回連続講演『坂の上の雲』登場人物の魅力〜明治の熱き志と友情〜
宝塚市シニアカレッジ・マイスター教室2回講義「病気を愉しんだ子規と明治時代」
いかるが俳句大賞、選考委員 講演
10月岸和田健老大学講演「正岡子規の周辺」
子規の庭9周年記念講演
俳誌「田鶴」550号記念基調講演「子規・漱石・虚子 奇跡の出会い」
山形県鶴岡市収穫祭 講演「東北を旅した子規」
11月柿くへばの句の120周年記念法隆寺にて講演「奈良と子規」(読売新聞主催)
四条畷学園高校特別講義「子規と松山と俳句」
大阪写真学校「春日山大杉をめざす」(写真家として樹木をどう撮るか)
NHK文化センター神戸「樹木医と歩く春日山原始林」(大杉まで)
毎日新聞(奈良県版)『外交官加藤拓川への手紙』連載中(2016年5月まで)
12月フェニックス大学講座「春日山原始林を歩く」
劇団民芸公演「根岸庵律女」あいさつとミニ講演(東京三越劇場)
毎日新聞(奈良県版)に『外交官加藤拓川への手紙』と題して6月より1年間、第1・第3水曜に掲載。
2016年1月1月 法隆寺俳句コンクール審査会(読売新聞大阪本社)
2月NHK文化教室神戸「司馬遼太郎没後20年」講演
NHK文化教室神戸「春日山大杉をめざす」
3月法隆寺俳句コンクール表彰式(法隆寺)
4月クラブツクンフト主催 講演(大阪)『坂の上の雲』の正岡子規と司馬遼太郎
5月松山市にて講演 仮称「子規と植物」
春日山原始林現地講座「最大の老杉を目指す」
6月東京子規研究の会 講演 子規・漱石の明治を愛した司馬遼太郎・没後20年
8月ライフイン桂講演
9月奈良フェニックス大学講義「植物の存在意義」
宝塚シニアカレッジ・マイスター教室第3回講義
10月薬師寺天武忌万灯会イベント
いかるが俳句大賞・講演・講評
11時 奈良の「子規の庭」創立10周年記念イベント
11月寝屋川市中央公民館講演(寝屋川市医師会)
12月クラブツクンフト(大阪十三にて講演)
2017年2月神戸市須磨区役所・講演「子規と須磨」
3月横浜・神奈川近代文学館「正岡子規展」開催
6月俳誌「田鶴」にて対談、編集掲載
松山子規記念博物館にて展示イベント「至芸の邂逅2017」国民みらい出版作品選考
8月奈良市青葉茶屋にて展示「子規と奈良」講演
東京大学関西会・講演「坂の上の雲の時代」
奈良東大会講演「東大出身の明治の著名人」於グランビア大阪
9月大阪府牧野高校特別講義「樹木そして子規」
いかるが俳句大会、当日吟行及び募集句選者
特別講義「植物について」枚方市高校
松山子規会主催 子規恵法要講演
10月松山子規記念博物館にて講演(柳原極堂会)「子規を支えた人々」
松山子規辞典出版祝賀会・講演(松山子規会)
11月吹田市浜屋敷・加藤拓川絵葉書展・対談(梅原章一氏)
NHK文化教室大阪主催「樹木医と歩く春日山原原始林」講座
吹田市浜屋敷主催 拓川展梅原章一氏とギャラリートーク
12月奈良ドットFM出演「子規生誕150年」
2018年1月福島にて国民みらい出版イベント「アートで元気」
明日香公民館講演「子規と柿」
3月異業種交流会「一期会」講演「明治の志・子規と漱石の熱き友情」
NHK大阪文化センター主催「樹木医と歩く春日原始林」
5月社交サロン ザ・クラブジャパン関西主催講演「明治維新150年・明治の志」於・大阪中之島ラブセントラル
新宿区立漱石山房記念館「子規と漱石」展示・講演
天理教同志社主催「子規の人生と取り巻く人びと・天理教に生きた祖母」講演
9月奈良春日大社創建1250年奉祝祭展示イベント
10月いかるが町俳句大賞選考
11月東京子規研究の会講演「明治150年熱き友情が築いた新時代」於アルカディア市ヶ谷
12月奈良フェニックス大学講座「子規と奈良」
2019年4月NHK文化教室「春日山原始林とフジの花」現地講座
奈良フェニックス大学講座「子規と奈良」
8月松山満翠荘美術展示イベント「至芸の邂逅2019」国民みらい出版作品選考
9月京都みやこメッセ芸術祭「つくりびと総合芸術展」国民みらい出版作品選考
大阪府立中之島図書館展示イベント及び講演「正岡子規を支えた明治の外交官 加藤拓川の足跡」(歴代入場者数記録樹立)
10月桜井市大神神社「直会殿能楽堂造園設計監理」3年間の設計を経て第一期工事竣工